
演色評価数には、平均演色評価数(Ra)と特殊演色評価数(Ri)があり、Raは試験色No.1~8それぞれに対する演色評価数値(R1~R8)の平均値をいいます。Riは、15種類の試験色に関して個別評価した数値(R1~R15)で、R9~R15は、赤、黄、緑、青、西洋人の肌色、木の葉の色、日本人の肌色といった現実的な物の色が対象になっています。
数値(基準=100)は、物体の色の見え方に対して、照明(光源)が与える影響度合を表し、色の見え方を、どれだけ忠実に再現しているかの目安になります。
Cool Spot αは、Riのなかでもとくに、R9(赤)92、R13(西洋人の肌色)99、R14(木の葉の色)96、R15(日本人の肌色)98という、極めて自然光に近い「自然光LED」を採用したスポットライトで、自然光LEDの効率をさらにアップさせた結果、従来機と比べて約1.4倍の中心照度*1を達成しました。これにより、従来機同様のきれいな配光で、被照射物の色を忠実に再現します。
なお、中心照度の向上は、小型のものを複数配列していた従来機の「自然光LED」を改良、ラージサイズの1チップにし、さらに蛍光体、パッケージングについても新たなLEDチップにあわせて最適化させたことで、高い演色性を維持したまま、実現させました。
製品バリエーションとして、ボディカラーは白、黒(受注生産)の2種、色温度は3200K /4000Kの2タイプを取りそろえたことで、アプリケーションが拡がります。
特に、高い特殊演色評価数は、ビデオカメラやスマートホンでの撮影に威力を発揮、ホテルのバンケット・ウエディング会場、店舗、ショールーム、商業施設などでの使用が効果的です。なお黒ボディは、劇場内、スタジオ照明などに適します。
また、光に赤外線(熱線)をほとんど含まないというLEDの特性は、天井高の低いホールや小規模宴会場などにおいて、照明による温度上昇を抑えるなど、熱対策に活かすことができます。
さらに、既存の調光回路に接続したライティングダクトにて使用できる設計になっているので導入も簡単、手軽に設置することができます。
省エネ、環境負荷低減という観点では、明るさが近い、一般的なハロゲンスポットライト(250W)と比較して、約1/9の消費電力*2、約10倍の長寿命(定格寿命30000時間*3)を達成、仮に1日の点灯時間を4時間として年間150日使用した場合、温室効果ガス(CO2) 排出量は、1灯あたり、約57kg- CO2/kWh*4(杉の木約4本分のCO2吸収量に相当*5)低減、コストセーブという点では、同条件で約3.600円*6の電気代を削減できます。
主な用途
ホテルやホールのバンケット・ウエディング会場、店舗、ショールーム、商業施設など
劇場やライブハウスなど
主な仕様
入力電源:AC100V(AC95-115V) 50/60Hz 調光対応*7
消費電力:28W
平均中心照度:3300 lx(4000K / 距離1m)、3200 lx(3200K / 距離1m)
ビーム角:23゚
相関色温度:4000K、3200K
平均演色評価数(Ra):97(4000K)、96(3200K)
定格寿命:30000h*3
質量:1.2kg
外形寸法:180(W) x 225.5(H) x 120(D) mm
付属品:フィルタホルダ、落下防止ワイヤ
- *1
- 当社従来機(Cool Spot LED)との比較(当社調べ)
- *2
- 一般的なハロゲンランプ(250W)を使用したスポットライトと、Cool Spot α(23゚、4000K)の、距離1mでの比較(当社調べ)
- *3
- 定格寿命とは、全光束が初期の70%以下、または不点灯になるまでの点灯時間平均値
- *4
- 2010年09月03日本電球工業会資料JEMA家技No.10-250に基き電力使用排出係数:0.43kg -CO2/kWhにて算出
- *5
- 岐阜県の80年生杉(人工林)1本がCO2を年平均約14kg吸収するものとして計算(林野庁ウェブサイトより)
- *6
- 新電力料金目安単価 27円/kWh(税込) を使用して算出
- *7
- 一般的な2線式位相制御方式の調光器による調光制御が可能です。ただし、調光器や接続する器具の台数、調光レベルによっては、LEDの出力が安定しない場合もあります
販売について
■ 希望販売価格 : 63,000円(税抜)
■ 販売目標 : 1,000台(発売初年度/2015年3月まで)
■ 発売開始日 : 2014年8月8日(金)
自然光LEDについて
自然光LEDは、紫励起のLEDチップをベースにしたもので、紫色から赤色にいたる、すべての可視光波長を含んでいることから、太陽の下での自然光にきわめて近いという特性をもっています。
自然光LEDが実現した、色の再現性を示す平均演色評価数 Ra97は、業界での最高水準ともいえるもので、
被照射物がもつ本来の色を、忠実に再現することができます。
なお、自然光LEDは、シーシーエス株式会社のオリジナルLEDです。
シーシーエス株式会社について
シーシーエス株式会社(本社:京都市、JASDAQ6669)
1993 年に京都で工業用途での検査用LED 照明メーカとして設立以来、検査用LED 照明の分野ではリーディングカンパニとして、トップシェアを誇ります。工業用途で培った照明の使い方により検査精度を高める技術「ライティングソリューション」を強みに、さまざまな分野へ展開しています。2007 年には太陽光に近い光の「自然光LED」を開発、光の質が求められる美術館や博物館などに最適な照明を提供しています。
http://www.ccs-inc.co.jp/
お問い合わせ
リリースに関するお問い合わせ
ウシオライティング株式会社 広報部 甲斐
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-9-1
Phone:03-3552-8261 / Fax:03-3552-8263
E-mail:m-kai@ushiolighting.co.jp
http://www.ushiolighting.co.jp
Phone:03-3552-8264 / Fax:03-3552-8264