Hog 4 OS v3.19.0の日本語リリースノート掲載

足元から来るつくばの寒さがこたえている佐藤です。こんにちは。

昨年リリースされていたHog 4 OS v3.19.0の日本語リリースノートをサポートページに掲載しました。上の画像クリックでPDFをダウンロードしてご利用ください。今回はv3.17.1からジャンプしてv3.19.0となり、v3.18.0は開発の都合上スキップされたのでご注意ください。

大きな変更点としては、Hog 4 PCがWindows 11に対応!ここ最近お問い合わせいただくことが多かったので、Win11パソコンをお持ちの方はアップデートをご検討くださいませ。

その他細かい使い勝手向上のための変更が加えられております。リリースノートを御覧いただき、使いたい機能があれば現場が忙しくない時にアップデートをしてみてくださいね。

もっと深いHog 4の世界へ踏み入れる資料ページ

毎週火曜日は魚を食べる佐藤です。こんにちは。

ETC/High End Systemsのサポートページには取説では解説されていない、より深く実践的な解説ページがあります。見てみると英語なのでとっつきにくそうに感じられるかもしれません。しかし!Google翻訳でも結構いい感じに翻訳してくれて日本語で読めますので、URLをコピペしてトライしてみてくださいね。(↓画像にリンク貼っておきます)

たくさんあるトピックの中からマニアックなものをいくつがご紹介します。

エディターウィンドウの上部にあるボタンは何する時に使うもの?

プレイバックオプションの機能全紹介

Hog 4のツールバーはこんなに種類があります

ショーファイルに保存されるデータとコンソールに保存される設定の違い

ショートカットキーの一覧

気になる記事はありましたでしょうか?もし日本語で解説が見たいトピックがありましたらブログやSNSへリクエストお待ちしております。

キューのタイムを一気に変える

スーパーカップより最近はMOW派の佐藤です。こんにちは。

朝晩よく冷えるようになり、お布団から抜け出し難い季節ですね。一方、業界的にはそんなこと言ってられないくらい、イルミネーションシーズンがスタートして賑わっています。そんな現場から頂いたお問い合わせがこちら。

「キューリストのフェード・ディレイのタイムを一気に変えたい時はどうしらたらいい?」

LEDのプログラムをする時に、キューリストをまるごと1つ使いWaitやDelayを駆使して動きのあるあかりにすることが良くあると思います。そんな時にこの技を覚えておくと大変便利ですよ。

手順はこちら

① タイムを変えたいフィクスチャーを選択してパラメーターを触ります。例えば、CMYのタイムだけを修正するなら、以下の様にします。どんな数値(色)が入っていても大丈夫です。

② DelayやFade、Pathを設定します。これら3つは単独で修正は出来ませんので、Delayだけ修正したい場合でもFade,Pathも設定してください。

③ 修正したいキューリストが[Choose]キーで選択されていることを確認します。

④ [Time]→[Merge]→[Cue番号]→[Thru]→[Cue番号]→[Enter]

基本的には以上で修正完了です。

!ワンポイント!

以下の様なタイムパレットを作成して手順②で使うと、後からさらに修正があった時でも、パレットを開いてタイム修正すれば済むので、より手数を減らすことができます。

タイムパレットは、以下の手順でどのディレクトリにも作成できます。

① フィクスチャーを選択してタイムを設定

② [Time]→[Record]→{記憶したい空きパレット}

ちゃんと記録できたタイムパレットは、パレットの右隅に「T」の文字だけが表示されますのでご確認を。

記憶したタイムパレットを修正のために開くには

[Open] + {開きたいタイムパレット}

 

ぜひ現場でこの技をお試しくださいませ。

Hog4の日本語マニュアルを更新しました

月末になるとスマホの通信容量を使い切ろうとがんばる佐藤です。こんにちは。

大変長らくお待たせしました。サポートサイトにHog4 OS日本語ユーザーマニュアルのv3.6.0対応版をアップしました。サポートサイトの各コンソールページからダウンロードするか、以下の画像をクリックしてもダウンロード可能です。20MB以上の容量がありますので、ネット環境が遅い場合は、ご注意ください。

なお、マニュアルをご覧いただきお気づきの点がございましたら弊社までご連絡ください。

エンコーダーの下にある銀色ボタン

普通の日は万歩計が1万歩に達しない佐藤です。こんにちは。

様々なキーやボタンが配置されているコンソールの前面フロントパネル。よく使うキーもあればあまり触ったことの無いキーもありますよね。今回は知らなくてもどうにかなるけど、知ってると便利なボタンを一つご紹介します。

エンコーダーホイールボタン

標準では、ポジションなどの微調整に使う「Fineモード」のボタンとして設定されています。ちょうどPigキー(豚さんキー)を押しながらホイールを回すのと一緒で、Pigキーの代わりとして使えます。
wheelbuton

微調整にはPigキーを使うからFineの機能はいらないよって場合には以下から機能変更が可能です。

[Setup]→{Preferences}→{Misk}タブ(一番下です)
misc

  • Cycle Feature Mode : ホイール機能の変更 (例 Gobo <>のIndexとRotate切り替え)
  • Set : 値を直接入力 ([Set]を押しながらホイールを回した時と同様)
  • Max/Min   : 最大値と最小値 (例 0%←→100%)
  • Neg/Pos  : 正の値と負の値 (例 39rpm ←→ -39rpm、75°←→ -75°)
  • Adjust by One: 値を最小単位づつ変化 (1%づつ微調整したい時などに便利。逆にするには[Pig]を押しながら。)

個人的におすすめはSet。意外とホイールに直接数値を入力する機会が多いので重宝しています。
setTouchwheel

この機会にお好みの機能を割り当ててみてはいかがでしょうか?