Hog 4 OS v3.19.0の日本語リリースノート掲載

足元から来るつくばの寒さがこたえている佐藤です。こんにちは。

昨年リリースされていたHog 4 OS v3.19.0の日本語リリースノートをサポートページに掲載しました。上の画像クリックでPDFをダウンロードしてご利用ください。今回はv3.17.1からジャンプしてv3.19.0となり、v3.18.0は開発の都合上スキップされたのでご注意ください。

大きな変更点としては、Hog 4 PCがWindows 11に対応!ここ最近お問い合わせいただくことが多かったので、Win11パソコンをお持ちの方はアップデートをご検討くださいませ。

その他細かい使い勝手向上のための変更が加えられております。リリースノートを御覧いただき、使いたい機能があれば現場が忙しくない時にアップデートをしてみてくださいね。

Cueに余計なデータが入っちゃった!時の削除方法

牛丼屋に行くと味噌汁を豚汁に変更するか悩む佐藤です。こんにちは。

今回はHogの使い方のヒント。以前Hogユーザーの方からお問い合わせ頂いた例をご紹介します。

「Cueのどこかに入っちゃった余計な器具コントロールのデータを削除したい」

プログラム中にうっかりコントロールを触ってしまって、Cueを再生するとどこかで器具のメニューディスプレイが点灯!

なんてことになったらちょっと焦りますよね。そんな時は以下の方法をお試しください。

 フィクスチャーを選択して削除したいパラメーターを操作。Programmer上に削除したいパラメーターだけが表示された状態にします。

② Cueリストを[Choose]で選択した状態で

[Merge] → {Remove} → [削除したいCue番号を範囲で指定] → [Enter]

 これで上記の例だとCue1から30までのControl Fixtureのデータを一括で削除することができました。

①でProgrammer上にのせるデータを変えればどのパラメーターでも一括削除できるので、余計なデータをCueに入れてしまった場合はこの方法を試してみてくださいね。

※ エフェクトだけ削除したい場合は、手順①の時にホイールを使ってパラメーターを「Programmer」上に載せるのではなく、{Effect}キーを2度押しして表示される「Effect Engine」ウィンドウから削除したいエフェクトパラメーターの「Table」に「Sine」などを入れてから、手順②へ進んでください。(2022/10/20追記)

Hog 4 OS v3.15.0の日本語リリースノート

iPhoneの電池が1日持たなくなってきた佐藤です。こんにちは。

先にTwitterやFacobookで解説していたHog 4 OS v3.15.0の日本語リリースノート(新機能解説・バグ情報)をサポートサイトへ掲載しました。

リリースノート(PDF)のダウンロードは下の画像をクリック!

今回のリリースではMIDIコントローラーを使う際の割り付け自由度がアップしたり

エフェクトのタップテンポ(音楽に合わせてエフェクト速度を調整)の機能追加が大きな変更ポイントですね。

エフェクトタップについては、YouTubeの解説動画も合わせて御覧ください。文字で読むよりもこっちのほうがわかりやすかも・・・

Hog4の日本語マニュアルを更新しました

月末になるとスマホの通信容量を使い切ろうとがんばる佐藤です。こんにちは。

大変長らくお待たせしました。サポートサイトにHog4 OS日本語ユーザーマニュアルのv3.6.0対応版をアップしました。サポートサイトの各コンソールページからダウンロードするか、以下の画像をクリックしてもダウンロード可能です。20MB以上の容量がありますので、ネット環境が遅い場合は、ご注意ください。

なお、マニュアルをご覧いただきお気づきの点がございましたら弊社までご連絡ください。

エフェクトがFanでずらせない時はここをチェック!

意識して黒以外のシャツを買うようにしている佐藤です。こんにちは。

Hog4 OSのバージョンをv3.6.0以上に上げたユーザーの方から「エフェクトのオフセットができない!」といったお問い合わせを何回か頂いたので、こちらでも対策をお知らせ致します。

この症状は、小数点付きの「コンパウンドフィクスチャー」か「ドット付きユーザーナンバー」を使用している方に限り発生します。対処方法は

① {Segments}ボタンを押す(以前はGroupingと表示されていたボタンが名称変更されました。)

② {Buddy Parts}ボタンをOFFにする。(デフォルトでONになっています。)

※ Log OFFしてショーファイルを終了するとまたONに戻ります。

これはFanキーを押しながらエフェクトのオフセットやPan Tiltをずらすファニングの作業時に影響があります。

以下に実際どうなるかの事例をご紹介。4×4のRGB LEDフィクスチャーで小数点付きのフィクスチャーナンバーを使用し、レインボーエフェクトをかけている場合です。

↓Buddy PartsがONになった状態でFanキーを押しながらエフェクトのオフセットをクルクル回した場合

↓同様にBuddy PartsがOFFの場合(従来通りのオフセットがかかります)

詳細はv3.6.0のリリースノートもご覧ください。

現状ではショーファイルを読み込むたびにこの機能がONになり、場合によっては不便になるので今後改良が加わる予定です。