Art-Netについて!

皆さんこんにちは、実家の猫が5歳になりました植月です。

遅くなりましたが、8/18・8/25・9/1の照明ネットワークセミナーにご参加・ご視聴頂いた皆様ありがとうございました!!!

私が思っていたよりも多くの方にYouTubeのアーカイブを見て頂いたり、セミナー見ましたとのお声を頂き大変嬉しく思います。

それほど、ネットワークを使いたい、勉強したいと思っている方が多いことを実感致しました。

これからも皆様のお役に立てるようサポートして参りますので、宜しくお願い致します!

セミナーをご覧になりたい方はこちらから!

 

 

さて前回の記事からかなり空いてしまいましたが、今回は【Art-Net】についてです。

セミナーでもお話しましたが、ブログでもまとめさせて頂きます☆☆☆

 

【Art-Netとは?】

◎Artistic Licence社が開発した、照明イーサネットプロトコル

◎DMX512をイーサネットで使用できるようにしたプロトコルで、ロイヤリティフリー のため多くのメーカーで採用されている

◎バージョンがArt-NetⅠ~Art-Net4まであり、メーカーや機器によっては様々だがLuminexのDMXノードの最新バージョンはArt-Net4に準拠

◎ユニバースの番号は「0」から始まる

◎基本的なルールとして、Art-Netを使用する場合DMXノードやコンソールのIPアドレスは「2.X.X.X」まはた「10.X.X.X」になる。

◎ブロードキャスト通信またはユニキャスト通信で行われる

 

【Art-Netのバージョンの遍歴】

 

Art-NetⅠ(2000年に発表)

  • 最大で256ユニバース使用可能。
  • 当初はブロードキャストのみで、チャンネル数が多くなるにつれて使用するユニバース数が増え、負荷がかかることからトラブルが多かった。

Art-NetⅡ(2006年に発表)

  • 最大で256ユニバース使用可能。
  • ArtNet1のブロードキャストのデメリットを改善するため、ユニキャストを追加。

Art-NetⅢ(2011年に発表)

  • 従来の256ユニバースに128個のネットを追加し、最大で32,768ユニバース使用可能。
  • ビデオやデジタルサイネージと一緒に照明を同期させたいときにArtSyncという機能が使用可能に。

Art-Net4(2017年に発表)

  • 最大で32,768ユニバース使用可能。
  • Luminexの場合、sACNを使用している時でもRDM通信が可能。

 

【Art-Netのユニバース】

ユニバースとは、DMX512=1系統分につけられる番号です。

1系統目=ユニバース 0

2系統目=ユニバース 1…

このユニバース番号によって、DMX512の系統を区別しています。

Art-Netのユニバースは、「SubNet」「Universe」「Net」の3つの数字から成り立っています。

「Universe」とは、DMX512のユニバース1系統が、0~15までの数字で表される。

「SubNet」とは、16個の連続するユニバースのグループ。

「Net」とは、SubNetとUniverseが128個あるグループ。

この「Net:SubNet:Universe」の数字の組み合わせでユニバース番号を表している。

例①:ユニバース17 →0:1:1

例②:ユニバース130  →0:8:2

少々めんどくさいですが、Luminexのノードは10進数の数字を入れるだけなのでこのような組み合わせでユニバース番号を入力する必要はありません。

また、LuminexのDMXノードはユニバースが「0」から始まります

使用するコンソールによっては、1つ数字がずれることがあります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

照明のネットワークを使用している方の多くがArt-Netを使用されているのではないでしょうか?

色々と用語が出てきますが、初心者の方でも簡単に使えるのがArt-Netかと思います。

そんなに難しくは無いので、気軽にネットワークを使用してみてくださいね~~!

 

ではでは~~☆☆

 

イーサプロトコルの伝送方式について!

みなさんこんにちわ、来世はギャルになりたい植月です。

前回ご紹介致しました、イーサネットプロトコルの中身について!の次に知っておきたいプロトコルのデータの伝送方式についてご紹介致します。

データの伝送方式は各プロトコルで異なります!

    • ブロードキャスト(Art-Net)
    • マルチキャスト(sACN)
    • ユニキャスト(Art-Net・sACN)

Art-NetもsACNもとりあえず繋がってるし、明かりも出てるからOK!と使っている方もいるかと思いますが、どのようにデータが送られているか理解を深めると、トラブルシューティングの際に役立ちますので、是非参考にしてみて下さい☆

 

【Art-Net】ブロードキャスト

ブロードキャスト=1対全

ブロードキャストとは、ネットワーク上の機器全てにデータを送る伝送方式です。

  • ブロードキャストアドレス(255.255.255.255)宛に送られるため、全てのIPアドレスが対象となる。
  • 受信機側は必要のないデータまで受け取ってしまうため、負荷がかかる

Art-Netの場合は、機器のIPアドレスの「2.255.255.255」「10.255.255.255」宛に送られます。※サブネットマスク255.0.0.0の場合(Twitterに255の意味を投稿していますのでご参照下さい!IPアドレスの0と255の意味

初心者でも分かり易く、小規模なローカルネットワークではトラブルが少なく、使いやすい伝送方式です。

 

【sACN】マルチキャスト

 

マルチキャスト=1対多

マルチキャストとは、マルチキャストグループに参加した機器のみにデータを送る伝送方式です。

  • 機器のIPアドレスに関係なく、マルチキャストグループに参加している機器にデータを送る
  • 複数の受信機は、スイッチングハブの機能で必要なグループに分配してくれるため、送信側もデータを一つ送るだけで複数の機器が受け取ってくれるので、非常に効率が良い

sACNでのデータのやりとりは、機器のIPアドレス宛ではなく、マルチキャストグループのマルチキャストアドレス宛にデータを送ります。

この時のマルチキャストアドレスは、239.255.〇.〇となり〇にはユニバース番号が入ります。

  • 例:Universe1の場合→「239.255.0.1
  • 例:Universe300の場合は「239.255.1.44

ノードが受け取りたいユニバースを設定していると、このマルチキャストアドレスのマルチキャストグループが作られます。

そして、ノードはこのマルチキャストグループへ参加表明することでグループに参加することができ、データを受け取ることが可能となります。

逆に、参加しなかったり離脱してしまうとマルチキャストグループではないとみなされデータを受け取れなくなってしまいます。

 

【Art-Net・sACN】ユニキャスト

ユニキャスト=1対1

ユニキャストとは、送信機から特定のIPアドレス宛にデータを送る伝送方式です。

  • 宛先のIPアドレスを指定してデータを送る
  • 送信機は、宛先ごとにデータを送らなくてはならないため、負荷がかがるが受信機側は必要なデータだけを受け取れるので負荷はかからない。

現状、舞台照明ではユニキャストはあまり使われておりません。

受信機を特定したいときのみ、ユニキャストを使用することが多いです。

 

いかがでしたでしょうか?

細かく話すと大変長くなりますが、ポイントは押さえてみましたのでネットワークを使用する際は頭の隅っこに入れといて損はないですよ!

次回はArt-Netの中身について説明します!

ではでは~~☆☆

イーサネットプロトコルの中身について!

皆さんこんにちわ、声がデカい植月です。

今回は、以前ツイッターで投票して頂き2番目に多かったArt-NetsACNについてお話しする前に、イーサネットプロトコルの中身について説明いたします°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

ネットワークの土台を一つずつしっかり知っておけば、使い方の幅が広がったりトラブルシューティングにも役立ちますよ!

 

【プロトコルの中身】

プロトコルとは、規格・仕様のことを指します。Art-NetもsACNもイーサネットでDMX512を伝送するためのプロトコルですが、仕様は異なります。

Art-NetとsACNは、TCP/IPの中に色々あるプロトコルのうちのUDP(User Dategram Protocol)の通信方法を用いてDMX512のデータを伝送しています。

TCP /IP(Transmission Contorol Protocol / Internet Protocol)とは、IPアドレスを使用した通信プロトコルの総称です。

UDPはリアルタイム性を重視しており、速く・大量に送るためデータの欠落などの確認をせずデータを送り続けます。

照明プロトコル以外では、映像データや音声データもUDPで送られています。

 

【TCPとUDPの違い】

よくTCPとUDPをまぜこぜにしてしまうことがあります。

TCP(Transmission Control Protocol)とは、データを確実に届けるためのプロトコルです。

UDPとは違い、必ずデータが届いたかどうかを確認するためスピード感は落ちます。

TCPは、主に電子メールやWebページの表示などで使用される通信方法です。

照明データや映像データなどがTCPで送られてしまうと、データが送られたかどうかを確認しなければならないので、その度にいちいち止まってしまいます。

それではこの業界は成り立ちませんよね。

なのでTCPとUDPは全くの別物と思いましょう!

 

【TCP/IPの階層モデル】

完全に補足となりますが、TCP/IPはIPアドレスを使用した通信プロトコルの総称と前述しました。

イーサネット通信で、データが送られるまでの順序を階層化したものを『TCP/IPの階層モデル』といいます。

サービスを提供されるまでの通信は、ケーブル等の物理的なものから順番に

  • ネットワークインターフェイス層
  • インターネット層
  • トランスポート層
  • アプリケーション層

に分けれられて通信が行われます。

ネットワークのトラブルが起きた際は、この階層の下層部分から

  • ケーブルは正しく繋がっているか
  • IPアドレスは合っているか
  • 使用するプロトコルは合っているか
  • 設定用ページは表示できるか

と追っていけば、必ず何が原因かが突き止められるはずです。

焦らず、落ち着いて確認をしていきましょう!

 

いかがでしたでしょうか?

案外、ネットワークもそんなに難しくないと思えてもらえたらうれしいです!

次回は、ブロードキャストなどの通信方式について説明します。

ブログで説明しきれなかったおこぼれ話をTwitterで投稿していますので良ければフォローお願い致します↓↓

ウシオライティングのエンタメ!Twitter

ではでは~~☆☆

IPアドレスの基礎について

皆さんこんにちわ、すっぴんが大木凡人似の植月です。

先日、Twitterで行ったアンケートで皆さんに投票頂いたネットワークについて知りたいことで、一番投票数の多かったIPアドレスについてご説明します!

ネットワーク機器を使う上で、絶対に知っておきたい知識ですね。

以下、ローカルネットワークでのIPアドレスの説明になります!ちょっと長いです!

 

【そもそもIPアドレスって何?】

IPアドレスとは、コンピュータネットワークで機器同士がデータのやり取りをするために持つ、機器の住所のようなものです。

私たちも、手紙や郵便物を受け取るために住所と氏名が必要になりますよね。

コンピュータ機器も、ネットワーク内でデータのやり取りをする際、機器のIPアドレス宛に送るため、必ず付けられます。

 

ではIPアドレスのルールを見ていきましょう!
【IPアドレスのルール】

IPアドレスは、0~255の4つの数字の組み合わせで成り立ちます。

区切られている部分を「オクテット」といい、左から第一~四オクテットと呼ばれています。

そしてIPアドレスには、ネットワークの範囲を決めるサブネットマスクが一緒に設定されています。機器は、サブネットマスクによって決められたネットワークの範囲内になることでデータのやり取りが可能です。

機器の住所を表す部分が、「ネットワーク部」といい、サブネットマスクが「255」になっていて各オクテットの数字が、他の機器と同じ必要があります。

機器の氏名を表す部分が、「ホスト部」でサブネットマスクが「0」になっていて第四オクテットの数字が他の機器とそれぞれ異なる必要があります。

つまり、ネットワーク部(住所)が同じ機器同士であれば通信が可能ということです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

ルールとして、以下の事を念頭に設定しましょう!

  • IPアドレスは、1つの機器につき1つ付けられており、ネットワーク内で同じIPアドレスが存在することは出来ない
  • 「0」と「255」はIPアドレスのホスト部で使用出来ないので、それ以外の数字にする

私たちの普段使う舞台照明などの現場では、主にサブネットマスクは「0」「255」を使うと覚えておけばとりあえず問題ないです!

 

【舞台照明で使う場合】

舞台照明で使用する「DMXノード」や「卓」でのIPアドレスは、使用するプロトコルによって異なります。

Art-Netで使用する場合を例に挙げて説明します。

Art-Netは、IPアドレスの第一オクテットが「2」「10」である必要があります。

よくあるトラブルは、DMXノードは「2」から始まるIPアドレスで、卓が「10」から始まるIPアドレスになっていることがあります。
確かに、どちらもArt-Netで使われるIPアドレスですがネットワーク部が異なってしまうとノードと卓の通信が出来ません。

IPアドレスのネットワーク部は、必ず同じ数字に設定してください!

 

例を挙げてみましょう。

↓の画像でDMXノードと通信できない機器はどれでしょう??

 

 

正解は「PC卓」と「ビジュアルモニター」です!

このままのIPアドレスでは、PC卓から照明器具の制御は出来ませんし、ビジュアルモニターで照明卓からの信号を見ることは出来ません。

照明卓は、第二~四オクテット目がDMXノードと異なります。しかし、ここはホスト部なのでノードと違っていても、ネットワーク部の「2」が同じなので通信可能となります。

 

いかがでしたでしょうか?

IPアドレスについて、もっともっとお伝えしたいことがありますが長くなってしまうので重要なポイントのみお伝えしました!

IPアドレスについては、難しく捉えられがちですがやってみるとそんなに難しくないので是非お使いのパソコンや卓のIPアドレスを確認してみてください~!

ではでは~~☆☆

コントロールチャンネルの設定方法

皆さんこんにちは、前歯が知覚過敏の植月です。

前回の「知ると便利!コントロールチャンネルについて」の機能紹介で、
そんな機能もあるんだ~~と知った人もいらっしゃるかと思います!

今回は、実際の使い方や設定方法について説明していきます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

【LumiNodeの場合】

コントロールチャンネルを使用した時、以下の表のDMXレベルで動作が変わります!コントロールチャンネルに設定するチャンネルを、1~512chの内一つ選択します。

〇LumiNodeのコントロールチャンネルオプション

 

例:4つの操作卓からの信号を都度切り替えて使用したい

  • 入力ソース×4に、それぞれの操作卓のプロトコルとIPアドレスを設定
  • コントロールチャンネルコントロールソースを設定
    (例:Art-Net 0ユニバース(IP指定なし) 512chを使用 )

これで、Art-Net 0ユニバース 512chの信号のレベルにより4つの入力ソースを切り替えられます。

ソース①の信号にしたいときは、512chのレベルを「8(3%)」に、
ソース③にしたいときは、レベルを「32(13%)」に変化させると切り替わります!

 

【Ethrenet-DMXの場合】

トリガーチャンネルを使用した時、以下の表のDMXレベルで動作が変わります!

〇Ethernet-DMXのトリガーチャンネルレベル

 

例:2つの操作卓からの信号を切り替えて出力したい場合

  • カスタム設定画面より、IPソース1とIPソース2にそれぞれIPとプロトコルを設定
  • トリガーチャンネルに使用するDMXchを設定し、「デフォルトトリガーセット」をクリック→ウィンドウ上部の変更をクリックし設定を保存
    ※トリガーチャンネルを使用する場合はモードを設定しなくてもOK

  • グローバル設定より、デバイスセッティング「トリガーの有効」を「DMX」に変更。(デフォルトはDisabledになっている)
  • トリガーとして使用するユニバースとプロトコルを設定し、変更をクリック。(例:Art-Net 0ユニバース(IP指定なし) 512chを使用 )

これで、Art-Net 0ユニバース 512chの信号のレベルにより2つの入力ソースを切り替えられます。

IPソース①の信号を出力したいときは、512chのレベルを「32(13%)」
IPソース②の信号を出力したいときは、512chのレベルを「40(16%)」に変化させると切り替わります!

 

コントロールソースのIPアドレスを指定しないと、どの卓からの信号でも受けられるので専用の卓を作らなくても大丈夫です!
(もちろん、切り替え専用の卓としてIPアドレスを指定できますよ!)

音楽フェスや、長時間の公演などでオペレーターが入れ替わる時に卓を切り替えられると、とても便利ですよね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

Luminexのノードは変換の機能以外も充実していますので、気になった方は是非お問合せ下さい!!

ではでは~~☆☆