ProLight & ProVisual 2022へご来場ありがとうございました!

マスクの時にメガネが曇らないかけ方を探求する佐藤です。こんにちは。

先日東京ビッグサイトで開催されたProLight & ProVisual 2022ではウシオライティングブースへ足をお運び頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m お久しぶりです!の方が多くて直接お話できる機会は改めて大事ってことをひしひしと感じております。

さらにLuminex初級編セミナーも大盛況!2日目はご参加頂けない方も出てしまい申し訳ございませんでした。

YouTubeにも昨年配信したネットワークセミナーのアーカイブがございますので、こちらもぜひ御覧ください。

会場で聞きそびれてしまったことや、行けなかったけど気になる機材がありましたらブログコメント、Twitter、Facebook、Instagramでお気軽にコメントくださいね。

それではまた次回の展示会で!( ー`дー´)

Art-Netについて!

皆さんこんにちは、実家の猫が5歳になりました植月です。

遅くなりましたが、8/18・8/25・9/1の照明ネットワークセミナーにご参加・ご視聴頂いた皆様ありがとうございました!!!

私が思っていたよりも多くの方にYouTubeのアーカイブを見て頂いたり、セミナー見ましたとのお声を頂き大変嬉しく思います。

それほど、ネットワークを使いたい、勉強したいと思っている方が多いことを実感致しました。

これからも皆様のお役に立てるようサポートして参りますので、宜しくお願い致します!

セミナーをご覧になりたい方はこちらから!

 

 

さて前回の記事からかなり空いてしまいましたが、今回は【Art-Net】についてです。

セミナーでもお話しましたが、ブログでもまとめさせて頂きます☆☆☆

 

【Art-Netとは?】

◎Artistic Licence社が開発した、照明イーサネットプロトコル

◎DMX512をイーサネットで使用できるようにしたプロトコルで、ロイヤリティフリー のため多くのメーカーで採用されている

◎バージョンがArt-NetⅠ~Art-Net4まであり、メーカーや機器によっては様々だがLuminexのDMXノードの最新バージョンはArt-Net4に準拠

◎ユニバースの番号は「0」から始まる

◎基本的なルールとして、Art-Netを使用する場合DMXノードやコンソールのIPアドレスは「2.X.X.X」まはた「10.X.X.X」になる。

◎ブロードキャスト通信またはユニキャスト通信で行われる

 

【Art-Netのバージョンの遍歴】

 

Art-NetⅠ(2000年に発表)

  • 最大で256ユニバース使用可能。
  • 当初はブロードキャストのみで、チャンネル数が多くなるにつれて使用するユニバース数が増え、負荷がかかることからトラブルが多かった。

Art-NetⅡ(2006年に発表)

  • 最大で256ユニバース使用可能。
  • ArtNet1のブロードキャストのデメリットを改善するため、ユニキャストを追加。

Art-NetⅢ(2011年に発表)

  • 従来の256ユニバースに128個のネットを追加し、最大で32,768ユニバース使用可能。
  • ビデオやデジタルサイネージと一緒に照明を同期させたいときにArtSyncという機能が使用可能に。

Art-Net4(2017年に発表)

  • 最大で32,768ユニバース使用可能。
  • Luminexの場合、sACNを使用している時でもRDM通信が可能。

 

【Art-Netのユニバース】

ユニバースとは、DMX512=1系統分につけられる番号です。

1系統目=ユニバース 0

2系統目=ユニバース 1…

このユニバース番号によって、DMX512の系統を区別しています。

Art-Netのユニバースは、「SubNet」「Universe」「Net」の3つの数字から成り立っています。

「Universe」とは、DMX512のユニバース1系統が、0~15までの数字で表される。

「SubNet」とは、16個の連続するユニバースのグループ。

「Net」とは、SubNetとUniverseが128個あるグループ。

この「Net:SubNet:Universe」の数字の組み合わせでユニバース番号を表している。

例①:ユニバース17 →0:1:1

例②:ユニバース130  →0:8:2

少々めんどくさいですが、Luminexのノードは10進数の数字を入れるだけなのでこのような組み合わせでユニバース番号を入力する必要はありません。

また、LuminexのDMXノードはユニバースが「0」から始まります

使用するコンソールによっては、1つ数字がずれることがあります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

照明のネットワークを使用している方の多くがArt-Netを使用されているのではないでしょうか?

色々と用語が出てきますが、初心者の方でも簡単に使えるのがArt-Netかと思います。

そんなに難しくは無いので、気軽にネットワークを使用してみてくださいね~~!

 

ではでは~~☆☆

 

コントロールチャンネルの設定方法

皆さんこんにちは、前歯が知覚過敏の植月です。

前回の「知ると便利!コントロールチャンネルについて」の機能紹介で、
そんな機能もあるんだ~~と知った人もいらっしゃるかと思います!

今回は、実際の使い方や設定方法について説明していきます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

【LumiNodeの場合】

コントロールチャンネルを使用した時、以下の表のDMXレベルで動作が変わります!コントロールチャンネルに設定するチャンネルを、1~512chの内一つ選択します。

〇LumiNodeのコントロールチャンネルオプション

 

例:4つの操作卓からの信号を都度切り替えて使用したい

  • 入力ソース×4に、それぞれの操作卓のプロトコルとIPアドレスを設定
  • コントロールチャンネルコントロールソースを設定
    (例:Art-Net 0ユニバース(IP指定なし) 512chを使用 )

これで、Art-Net 0ユニバース 512chの信号のレベルにより4つの入力ソースを切り替えられます。

ソース①の信号にしたいときは、512chのレベルを「8(3%)」に、
ソース③にしたいときは、レベルを「32(13%)」に変化させると切り替わります!

 

【Ethrenet-DMXの場合】

トリガーチャンネルを使用した時、以下の表のDMXレベルで動作が変わります!

〇Ethernet-DMXのトリガーチャンネルレベル

 

例:2つの操作卓からの信号を切り替えて出力したい場合

  • カスタム設定画面より、IPソース1とIPソース2にそれぞれIPとプロトコルを設定
  • トリガーチャンネルに使用するDMXchを設定し、「デフォルトトリガーセット」をクリック→ウィンドウ上部の変更をクリックし設定を保存
    ※トリガーチャンネルを使用する場合はモードを設定しなくてもOK

  • グローバル設定より、デバイスセッティング「トリガーの有効」を「DMX」に変更。(デフォルトはDisabledになっている)
  • トリガーとして使用するユニバースとプロトコルを設定し、変更をクリック。(例:Art-Net 0ユニバース(IP指定なし) 512chを使用 )

これで、Art-Net 0ユニバース 512chの信号のレベルにより2つの入力ソースを切り替えられます。

IPソース①の信号を出力したいときは、512chのレベルを「32(13%)」
IPソース②の信号を出力したいときは、512chのレベルを「40(16%)」に変化させると切り替わります!

 

コントロールソースのIPアドレスを指定しないと、どの卓からの信号でも受けられるので専用の卓を作らなくても大丈夫です!
(もちろん、切り替え専用の卓としてIPアドレスを指定できますよ!)

音楽フェスや、長時間の公演などでオペレーターが入れ替わる時に卓を切り替えられると、とても便利ですよね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

Luminexのノードは変換の機能以外も充実していますので、気になった方は是非お問合せ下さい!!

ではでは~~☆☆

知ると便利!コントロールチャンネルについて

皆さんこんにちは、名古屋出身味噌女の植月です。

今回は、Luminexのノードでは欠かせない存在「コントロールチャンネル」についてです!

【コントロールチャンネルとは?】
(Ethernet-DMXシリーズの場合は、「トリガーチャンネル」という名前になります)

  • 複数の入力ソースを切り替えたり、出力ソースの動作を変化させるために使用するDMXチャンネルのこと。
  • コントロールチャンネルに指定した、DMXチャンネルのレベルを特定の値にすることでノードからの出力の動作が変わる。

 

↑の図で解説します。

ネットワーク上に複数ある入力ソース(図の場合は操作卓)を場面によって、ノードから出力する信号を操作卓ごとで切り替えたいというとき

物理的にケーブルを抜き差しして、切り替えることもできますが、出来れば卓から離れたくないですよね・・・

卓から離れなくても、DMXチャンネルを使用するだけでノードからの出力を、ノード内部で切り替えることができるのが「コントロールチャンネル」です!

コントロールチャンネルを割り当てたフェ―ダーから、メイン卓(2.0.0.1)の信号に
切り替えるレベルを送出すれば、ノードはメイン卓からの信号しか出力しなくなります。

コントロールチャンネルを卓のフェーダーなどに割り当てることで、遠隔操作で入力ソースを切り替えられちゃう優れた機能なのです!!!

 

いかがでしたでしょうか?

次回は、実際のコントロールチャンネルを使用したノードの設定もご紹介したいと思います!☞コントロールチャンネルの設定方法

ではでは~~☆☆

 

LumiNodeプロセッシングエンジンの活用法

皆さんこんにちは、つくばわんわんランド🐶にハマってしまった植月です。

「プロセッシングエンジンってなに?」の続きになります!

今回は、プロセッシングエンジン活用法を2つご紹介致します♪

【プロセッシングエンジン活用法】

 

  • 異なる入力ソース・ユニバースを選択可能

入力ソースには、「DMXポート」「ArtNet」「sACN」「RTTrPL」「インターナル」「プレイ」を選択することができます。

LumiNodeシリーズでは入力ソースの縛りが無く、どのソースでも、どのユニバースでも組み合わせてマージ、スイッチ、バックアップで出力することができます!

例えば、常設明かりイベント時に操作卓から制御するときのソース切り替えの場合

 

実際のLumiNodeの設定画面は、以下の画像のようになります↓↓

LumiNodeの新しい機能であるコンタクトクロージャ(I/O)を使用する事で、
ソース切り替えが簡単に行えます♪

制御したいソースが2つ以上ある場合は、モードの「スイッチ」を使用します!

 

  • LumiNode内のプロセッシングエンジンを入力ソースに選択が可能

「インターナル」を選択すると、LumiNode内の他のプロセッシングエンジンを
入力ソースにできます。

例えば、↑のように8個の入力ソースをマージしたいときは、4つずつマージさせた
プロセッシングエンジンを二つ作ります。

「インターナル」で、作った二つのプロセッシングエンジンを選択します。

出力ソースを選択すれば、合計8つの入力ソースをDMX1ライン分にマージすることができます。

この方法を活用して、LumiNode12のプロセッシングエンジン16個をフルで使えば、 最大48個まで入力ソースをマージ可能となっております°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

プロセッシングエンジンを入力ソースにする場合、元のプロセッシングエンジンで
出力ソースの選択をしなくても大丈夫です!

 

照明器具が多様化していく中、どんな用途に合わせて対応できるLumiNodeは弊社でも部署の垣根を越えて様々な現場で活躍しています。

LumiNodeは弊社からお貸出しも可能ですので、気になった方は弊社HPまで是非
お問合せ下さい!

ではでは~~☆☆